シャキシャキの水菜と豚肉をおだしたっぷりのスープで味わうはりはり鍋。
超簡単、400kcalで毎日でも食べられるシンプルな美味しさです。
栄養情報 (1人前あたり)
| PFCバランス | 塩分 | 食物繊維 | 調理時間 | 
| P:33%,F:35%,C:32% | 2.26g | 9.63g | 約15分 | 
※ 当サイトのレシピのカロリーについてはこちらを参照ください。
材料 (2人前)
豚のはりはり鍋
| 材料 | 分量 | 
| 豚モモ肉(しゃぶしゃぶ用) | 200g | 
| 油揚げ | 1枚(約30g) | 
| 水菜 | 2束 | 
| えのき茸 | 2株(200g) | 
| 白だし | 大さじ2+1/2 | 
〆のうどん
| 材料 | 分量 | 
| うどん | 1玉 | 
| 小ねぎ | 10g(2-3本) | 
作り方
豚のはりはり鍋
⑴ 水菜は4cm幅くらいに切り、えのき茸は石突を取って、ほぐしておく
⑵ 油揚げはザルに入れ、上から熱湯をかけて油抜きをする
⑶ 鍋に水500mlと白だしを入れ、中火にかける
⑷ 煮立ったら、えのき茸と油揚げを入れ、火を通す
⑸ 豚肉と水菜を適宜入れて、火を通しながらいただく。
〆のうどん
⑴ 残った汁にうどんを入れ、中火にかける
⑵ うどんが好みの固さになったら、小口切りにした小ねぎを散らし、完成!
ポイント
油揚げは油抜きをすることでカロリーを減らし、味の染み込みがよくなります。
お肉をたくさん食べたい方は、油揚げを入れずに、えのき茸を2株(200g)→1株(100g)にして、豚モモ肉200g→300gにしてもカロリーは同程度です。
このレシピについて
シャキシャキ水菜と豚肉をシンプルに食べるはりはり鍋。
本来はくじら肉で作るものだそうですが、なかなか手に入るものでもないので、豚肉で作りました。
シンプルな味付けなので、七味を入れたり、柚子胡椒を入れたりと味変していくと良いですよ。
毎日でも食べられそうな美味しさなので、ぜひ作ってみて下さい!
◉材料は下の”Copy”ボタンから一括コピーできます。
2人前の材料 うどん 1玉 豚モモ肉(しゃぶしゃぶ用) 200g 油揚げ 1枚(約30g) 水菜 2束 えのき茸 2株(200g) 小ねぎ 10g(2−3本) 白だし 大さじ2+1/2

 
  
  
  
  
