あまり馴染みのないさばのしゃぶしゃぶ。
実はさばを最も美味く食べる方法なんじゃないかと思うくらい美味いです。
〆までたくさん食べても、1人前あたり400kcalなのが嬉しいところ。
栄養情報 (1人前あたり)
| PFCバランス | 塩分 | 食物繊維 | 調理時間 | 
| P:19%,F:16%,C:65% | 3.88g | 7.93g | 約30分 | 
※ 当サイトのレシピのカロリーについてはこちらを参照ください。
材料 (2人前)
さばのしゃぶしゃぶ
| 材料 | 分量 | 
| さば | 1匹 | 
| 大根 | 1/2本 | 
| 長ねぎ | 2本 | 
| えのき茸 | 1株 | 
| おろし生姜 | 大さじ1 | 
| 白だし(10倍希釈) | 大さじ2 | 
| 醤油 | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
〆のカレーうどん
| 材料 | 分量 | 
| うどん | 2玉 | 
| カレー粉 | 大さじ1 | 
| 小ねぎ | 10g(2-3本) | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
作り方
さばのしゃぶしゃぶ
⑴ さばは3枚におろして皮を引き、骨をピンセットで抜いたら薄いそぎ切りにする
⑵ 大根は千切りに、長ねぎは白髪ネギにする
⑶ えのき茸は石突をとり、ほぐしておく
⑷ 鍋に水750mlと白だし・醤油・酒を入れ、中火にかける
⑸ 沸騰したら、大根・おろし生姜を入れて煮る
⑹ 大根に火が通ったら、長ねぎ・えのき茸を加え、さばをしゃぶしゃぶしていただく
〆のカレーうどん
⑴ 残った汁を中火で加熱し、うどん・カレー粉を加える
⑵ うどんに火が通ったら、大さじ1の水に片栗粉を溶いた水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら小口切りにした小ねぎを加え、完成!
ポイント
さばを切る際には、お刺身よりも薄いそぎ切りにして下さい。
またアニサキス症の予防のため、さばの身にはしっかりと火を通して下さい。
このレシピについて
さばのしゃぶしゃぶはあまり聞き慣れないメニューだと思いますが、ぶりしゃぶよりあっさりと仕上がり、さばのうまさをダイレクトに味わえる逸品です。
今回のレシピではだし汁に味付けをしてありますので、つけだれは用意せず美味しくいただけます。
〆もカレーうどん!?と思われるかもしれませんが、「鯖缶カレー」なんてのもありますし、鯖とカレーは相性がいいですよ。
鍋自体のカロリーが低いので、〆はうどんを1人1玉ずつ食べることができ、満足感も十分にあります。
ぜひ、作ってみて下さい!
◉材料は下の”Copy”ボタンから一括コピーできます。
2人前の材料 さば 1匹 大根 1/2本 長ねぎ 2本 えのき茸 1株 おろし生姜 大さじ1 うどん 2玉 カレー粉 大さじ1 小ねぎ 10g(2-3本) 片栗粉 大さじ1 白だし 大さじ2 醤油 大さじ1 酒 大さじ1

 
  
  
  
  
